電話TEL

カテゴリー:

治療のこと小児歯科・小児矯正・咬合育成矯正治療

お子さんの前歯に隙間があったり、永久歯が生えるのが遅かったりすると「歯並びが悪いのでは?」と心配に思う親御さんはいらっしゃると思います。多少の隙間がある、歯が生えるのが遅いなどの状況があったとしても、ほとんどの場合問題となりません。
しかし、なかには不正咬合に繋がるケースもあるので注意が必要です。今回は小児期の悪い歯並びを放置すると生じるリスク、主な治療方法についてご説明します。

 

乳歯の時期に矯正治療が必要なケースとは?

・3歳児検診の結果、不正咬合(受け口)と言われた

・前歯の生え変わりが始まったが、かみ合わせが反対になっている

・小学生になっても指しゃぶりの癖がある

・永久歯の先天欠損や犬歯のスペースのなさを指摘された

・中学生になり、歯並びの悪さが目立ってきた

乳歯はいずれ永久歯に生え変わります。しかし、上記の例のように前歯のかみ合わせの悪さ、交差咬合などの不正咬合を指摘された場合は、早い段階からの矯正治療を検討するべきです。放置するとさまざまなリスクがあります。

 

乳歯の歯並びが悪いと起こるリスク

乳歯の段階で不正咬合があると、以下のようなリスクが生じやすくなります。

1.虫歯や歯周病のリスク

歯並びが悪いと、ブラッシングの難易度が上がります。どんなに歯磨きを頑張っても、歯ブラシの届かない箇所は歯垢や食べかすが口に残り、虫歯や歯周病になるリスクが高くなってしまうのです。子どもの頃のお口の環境が悪いと、大人になってからも悪影響を及ぼします。

2.永久歯の歯並びが悪くなる

乳歯の歯並びが悪いとブラッシングが難しくなるため、磨き残しが蓄積し、虫歯リスクが高くなります。虫歯などで歯が早く抜けた場合、隣の歯が傾いたり位置がずれたりするので、成長してからの歯並びも悪くなる可能性が高まります。

3.口本来の機能が低下する

お口は食べる、飲む、喋るなどさまざまな役割を担っています。歯並びが悪いときちんとした発音が難しくなり、舌っ足らずな印象になりがちです。また、咀嚼も上手にできないので、胃腸への負担が増え、発育不全・体調不良を起こすリスクも高くなります。

 

乳歯の歯並びを改善するための治療方法

当院では乳歯の矯正治療として「プレオルソ矯正」「ワイヤー矯正」「バイオブロック」、日常生活からのアプローチとして「食育指導」などを行っています。

プレオルソ矯正

マウスピースタイプの矯正装置を使い、お子さんの顎を広げ、永久歯が適切に生えるスペースを作るための方法です。1日1時間と就寝時にマウスピースをつけ、歯並びを整えていきます。

プレオルソ矯正のメリットは、「違和感や痛みが少ない」「取り外しが楽にできる」「呼吸の癖も改善できる」などです。特に口呼吸の癖を鼻呼吸に変えられるので、健康上のメリットが大きいと考えられています。

ワイヤー矯正

歯の表面にブラケットとワイヤーをつけて歯並びを矯正する一般的な治療方法です。「ほとんどすべての不正咬合に対応できる」というメリットがあります。一方で「装置が目立ちやすい」「矯正治療中の虫歯のリスクが高くなる」などのデメリットがあります。

バイオブロック

数種類の矯正装置を使い、顎の骨の成長を促して歯並びの改善につなげる方法です。通常の矯正治療は後戻りのリスクが高くなりますが、バイオブロックでは総合的な矯正治療を行うため、後戻りが非常に少ない傾向にあります。

食育指導

日常生活から歯並びを良くするには、食育指導も必要です。健康的な食事を心がけるのと同じぐらい、日々噛むことを意識するのは大切なポイントとなります。毎日、丁寧に食べ物を噛む癖がつけば「唾液が分泌され、虫歯予防につながる」「顎の成長を促し、歯が並ぶスペースを確保できる」「過食や肥満を防ぐ」などのメリットに繋がってきます。

 

■小児矯正治療に伴う一般的なリスク・副作用について

・小児矯正は保険適用外の自費治療となります。

・矯正装置の種類によっては虫歯や歯周病のリスクが高まります。日々のブラッシングを丁寧に行いましょう。

・マウスピース矯正の場合、決められた使用時間を守らないと十分な効果が得られません。

 

ご家庭でできる、乳歯の歯並びの悪化を防ぐ方法

小児期は普段の何気ない癖が不正咬合の要因となります。そこでご自宅でもできる歯並びの悪化を防ぐ方法をご紹介いたします。
もし、お子さんが下記のチェックリストに当てはまっていた場合は、少しずつ改善することを目指しましょう。

・指しゃぶりをやめる(指しゃぶりは歯並び悪化の原因になります)

・口呼吸ではなく鼻呼吸を意識する(口呼吸は下顎側に舌が収まるので歯並びが悪くなります)

・猫背に気を付ける(猫背によって、かみ合わせが悪くなります)

・うつ伏せ寝をやめ、仰向けで寝る(うつぶせ寝は顎関節症のリスクを高めます)

・食事のときはしっかりと噛む(早食いは顎の発育不全に繋がります)

 

■まずはお子さんの歯並びを歯科医院でチェックしましょう

「歯並びが悪い気がする」「矯正治療が必要なのかどうか迷っている」など、子育て中の方は様々な不安を抱えていらっしゃると思います。当院では、お子さんの日常の癖を分析し、食育指導やさまざまな矯正装置を組み合わせて、効果的に不正咬合の改善を行っています。もちろん問題がない限りは無理に矯正治療を勧めることはありません。ご安心ください。

もし不正咬合のリスクがある場合は、早めに相談していただければ適切な時期に矯正をスタートできるので、大人になるまで負担なくケアし続けられます。

 

まずはお子さんの歯並びに問題がないかを一度チェックしにいらっしゃってください。

 

▼歯列矯正に関する関連ブログはこちら

子供の過蓋咬合の原因は遺伝だけじゃない!?治療方法や予防を徹底解説します

咬み合わせの悪さなど不正咬合が引き起こす体への悪影響

 

▼当院の矯正治療についてはこちら

成人矯正について

小児矯正について