カテゴリー:
治療のこと
-
子供の過蓋咬合の原因は遺伝だけじゃない!?治療方法や予防を徹底解説します
治療のこと小児歯科・小児矯正・咬合育成「子供の前歯が大きく見える」「口を開けにくそうにしている」などのお悩みは、『過蓋咬合(かがいこうごう)』の疑いがあり、歯や口の動きに異常を引き起こしています。遺伝的な要因に加えて、生活習慣や口の使い方など、後天的な要因などによって発症し、お...
-
歯の治療を途中でやめる・放置するとどうなる? スタッフブログvol.89
治療のことスタッフブログこんにちはDHの上野です。みなさん、歯の治療は継続してできていますか? 歯医者は痛くなったら行くところ?多くの方が思ってることだと思います。歯の治療は痛そうだし怖いしで気持ちのいいものではないですよね。しかし、歯に痛みが出てからの...
-
ブリッジは虫歯になると大変!?セルフケアの方法 スタッフブログvol.88
治療のことスタッフブログ予防歯科・ヘルスプロモーションこんにちは、DHの南園です先日、新しくかぶせ物が入った患者さんに「このかぶせ物ってどうやって掃除するの?」と聞かれました。この患者さんの言う「かぶせ物」とは、ブリッジ、のことでした。ところで皆さん、ブリッジってご存じでしょうか。 ...
-
歯が多い!?過剰歯とは スタッフブログvol.87
治療のことスタッフブログ小児歯科・小児矯正・咬合育成矯正治療こんにちは!DAの角です。今回は過剰歯についてお話します。 正常な歯の本数とは?みなさん過剰歯という言葉を聞いたことはありますか?過剰歯とは、正常な歯の本数より多く存在する歯です。正常な歯の本数は乳歯が計20本、永久歯は親知らずを...
-
親知らずは必ず抜歯が必要ですか? スタッフブログvol.86
ブログ治療のことスタッフブログこんにちは、DAの廣田です。今回は親知らずについてお話しします。親知らずは1番多い4本の人もいれば、0本の人もいます。親知らず=抜歯しないといけないと思われている方もいるかと思いますが、実は必ず抜歯しないといけないというわけではありません。...