カテゴリー:
赤ちゃんを身ごもると女性ホルモンの分泌量が増加し、身体にさまざまな変化が起きます。
お口も例外ではなく、口腔内の環境が変化することで虫歯や歯周病にかかりやすくなってしまうのです。
妊娠中はつわりや唾液の減少も起こりやすく、お口の健康にはいつも以上に気をつけなければいけません。
妊婦さんが虫歯になりやすい理由
妊婦の方は以下の理由により、ふだんよりも虫歯や歯周病を発症しやすくなります。
女性ホルモンの増加
妊娠中にはエストロゲンやプロゲステロンなどの女性ホルモンの分泌が増加します。
これらの女性ホルモンは妊娠に適した身体を作ったり、おなかの中の赤ちゃんや母体となるお母さんの健康を守ったりするために分泌されます。
しかし、エストロゲンやプロゲステロンには虫歯菌や歯周病菌を繁殖させる作用もあるため、女性ホルモンが増加する妊娠中は虫歯や歯周病にかかりやすくなってしまいます。
唾液の減少やつわりによる口内環境の悪化
妊娠中は女性ホルモンの影響や赤ちゃんを身ごもることに対する不安などが原因で唾液の分泌が減少することがあります。
唾液が減ると口腔内の自浄作用が低下するため、虫歯や歯周病を発症しやすくなります。
ほかにも、妊娠中のつわりは身体の倦怠感(だるさ)が起きやすく、倦怠感から歯磨きをする回数が減ってしまうことがあります。
歯磨き不足により、口内環境が悪化して虫歯や歯周病にかかりやすくなります。
食事の嗜好の変化
妊娠中は味覚が変化し、甘い物や酸っぱい物が無性に食べたくなることがあります。
甘い物は糖分が多いため虫歯にかかりやすいです。酸っぱい物は酸度が高いため、いつも酸っぱい物を摂取しているとお口の中が酸性状態にかたむいてしまい、虫歯を発症しやすくなります。
歯科医院を受診するタイミングは?
妊娠中は虫歯や歯周病にかかりやすいため、ふだんからお口の健康維持に気をつけるようにしましょう。
毎日の歯磨きに加え、歯科医院で検診(定期検査とクリーニング)を受けておくとより安心です。
受診する時期は安定期である「妊娠中期(5~7ヶ月目)」が望ましいです。
妊娠中に歯科医院で行う治療内容は以下になります。安定期以外にも歯科受診は可能です。
ただし、安定期以外の期間は原則として簡単な検査や応急処置のみとなります。
妊娠初期(1~4ヶ月目)の治療内容
妊娠初期の1~4ヶ月目はお母さんのおなかの中で赤ちゃんの身体ができあがる器官形成期です。
おなかの中の赤ちゃんおよび妊娠中のお母さんに影響を与えないよう、慎重な治療が求められます。
本格的な虫歯・歯周病治療は原則として行いません(症状が重い場合は応急処置を行うことがあります)。
簡単な検査(目視による検査やカウンセリング)や歯のクリーニングがメインとなります。
妊娠中期(5~7ヶ月目:安定期)の治療内容
妊娠初期を経て5~7ヶ月目は赤ちゃん・お母さんともに安定期に入ります。
この時期にはレントゲン撮影や各種検査のほか、虫歯や歯周病治療もほぼ問題なく受けられます。
ただし、患者様によってはつわりに苦しまれていたり、体調がすぐれなかったりする場合もあるため、お一人おひとりに合わせて無理のない治療を進めていきます。
妊娠後期(8~10ヶ月目)の治療内容
おなかが大きくなり、治療ユニットに座るのも大変な時期です。
赤ちゃんがいつ産まれるかわからない敏感な時期のため、治療はせずに応急処置のみを行います。
本格的な虫歯・歯周病治療が必要な場合は出産後に身体が落ち着くのを待ち、その際にあらためて行うことになります。
妊娠中の歯科治療で気になるポイント
妊娠中は歯科医院の検査や治療でおなかの中の赤ちゃんに影響がでないか、心配をされる方も少なくありません。
この項では、妊娠中の歯科治療で気になる「麻酔」「レントゲン」「お薬」についてQ&A形式でお答えします。
Q.妊娠中の麻酔は平気なの?
A. 歯科治療で使用する麻酔は歯茎への局所麻酔です。用いる量も少なく、おなかの中の赤ちゃんに影響がでるおそれはまずありません。麻酔薬も胎盤を通過することはなく、肝臓で分解された後、尿となって体外へ排出されます。
Q.レントゲンの放射線は大丈夫?
A. 歯科のレントゲンは患者様の顎の周辺のみを撮影します。おなかの中の赤ちゃんへの放射線の影響はほぼ無視しても差し支えない、きわめて少ない放射線量となります。また、撮影の際は患者様に防護服を着ていただくため、撮影による放射線の被ばく量はごくわずかです。
Q.お薬の赤ちゃんへの影響は?
A. 歯科治療で用いる主なお薬としては化膿をおさえる抗生剤(抗生物質)と痛み止めの鎮痛剤があります。抗生剤は妊娠時期によっては赤ちゃんに影響がでることがあるため、原則として使いません。鎮痛剤は痛みを我慢することが大きなストレスになる場合、安全性の高い物を処方します(強い痛みを我慢し続けると、ストレスによりおなかの中の赤ちゃんに悪影響を与えるおそれがあります)。
まとめ
妊娠中は、妊娠期間中であることを歯科医師にお伝えください(問診票への記入も可能です)。
安全性の高いお薬を使ったり、短時間で済む応急処置を行ったり、妊婦の方に配慮した治療を行わせていただきます。
妊娠糖尿病、妊娠高血圧症、貧血、お薬のアレルギー、常用しているお薬、おなかの張りなどがある場合はかならず歯科医師までお伝えください。
妊娠中は安定期を除き、本格的な虫歯・歯周病治療ができない期間となります。
この期間は原則として親知らずの抜歯(特に歯茎の切開が必要な埋没した親知らずの抜歯)などの大掛かりな治療・手術も行うことができません。
親知らずがある方は妊娠前に抜いておくことをおすすめします。
妊娠中は口内環境が乱れがちです。妊婦の方は虫歯や歯周病の症状が悪化する前に、なるべく早めに歯科医院で診察を受けるようにしましょう。
なお、受診時に母子健康手帳をご持参いただいた場合は検査結果を記入させていただきます。
ご自身のお口の健康状態を把握しておくためにも、母子健康手帳をぜひご活用ください。
当院は福岡市の産婦歯科健診の対象となっておりますので、妊婦の方はご相談ください。