電話TEL

カテゴリー:

スタッフブログ予防歯科・ヘルスプロモーション

こんにちは!歯科衛生士の淺木です。

ムシ歯は一度できると自然には治りません。ですが、正しいケアをすれば予防できます!
今回は、ムシ歯にならないために 「毎日の習慣」「食生活の工夫」「歯医者の活用」 という3つのポイントに分けて詳しく紹介します。

 

1. 毎日の歯みがきを見直そう!

•1日2〜3回、特に寝る前は必ず磨く
•フッ素入りの歯磨き粉を使う(1450ppm推奨)
•デンタルフロスや歯間ブラシを使う(歯と歯の間の汚れを落とす)
•電動歯ブラシを活用するのもおすすめ

歯みがきのコツは 「優しく、小刻みに」 磨くこと。ゴシゴシ磨くと逆に歯ぐきを傷めるので注意!

 

2. 食生活を工夫して虫歯予防!

•間食を減らし、ダラダラ食べをしない
•糖分の多い飲食を控える(ジュース・お菓子・飴など)
•キシリトールガムを噛む(虫歯菌の働きを抑える効果あり)
•カルシウム・ビタミンDを摂取(歯の再石灰化を助ける)
•よく噛んで食べる(唾液の分泌を促す)

食事の後に 「水を飲む・キシリトールガムを噛む」 だけでも、口内環境を整えるのに効果的です

 

3. 定期的に歯医者でチェック!

•3〜6ヶ月に1回は歯科検診を受ける
•歯のクリーニング(歯石除去)で口の中をリセット!
•初期ムシ歯は早めに治療(痛みがなくても要チェック)
•フッ素塗布を定期的に受ける(歯を強化する)

「痛くなってから行く」のではなく、「ムシ歯にならないために通う」のが理想!

 

今日からできる虫歯予防のポイント

1.正しい歯みがき(フッ素・フロスを活用)
2.間食や糖分を控えて、口内環境を整える
3. 歯医者の定期検診を受ける

 

まとめ

ムシ歯は 「治す」のではなく「防ぐ」 ことが大切です!
今日からできることを少しずつ取り入れて、ムシ歯ゼロの健康な歯を目指しましょう!