カテゴリー:
こんにちは、
歯科衛生士の南園です。
今日は「赤ちゃんのムシ歯予防について」お話します。
ムシ歯菌って感染する?
生まれたばかりの赤ちゃんのお口の中にはムシ歯菌はいません。つまり、ムシ歯菌は外からやってくるということ。
親や周囲の大人からの感染が多いです。
ムシ歯の原因となる菌(ミュータンス菌)は、主に大人の唾液を介して赤ちゃんの口内に入ります。特に、食べ物を口移しで与えたり、スプーンや箸を共有することで、ムシ歯菌が赤ちゃんに感染しやすくなります。赤ちゃんの乳歯は大人の歯よりも柔らかく、ムシ歯菌に対する抵抗力もまだ十分ではないため、感染するとムシ歯になりやすいのです。
ムシ歯菌感染を防ぐためにできること
むし歯菌から赤ちゃんを守るために、次のような対策が役立ちます。
食器の共有を避ける
スプーンやフォークなどの食器は、大人と赤ちゃんで分けましょう。大人の口から赤ちゃんの口に菌が移るのを防ぐためには、こうした食器の共有を避けることが大切です。
口移しを避ける
赤ちゃんに食べ物を与える際、口移しで食べさせることは控えましょう。親が直接食べ物を口に入れると、ムシ歯菌が赤ちゃんの口内に入りやすくなります。食事時の習慣を見直し、感染リスクを減らすことが大切です。
家族全員の口腔ケアを徹底する
家族全員が日頃から歯磨きやフロスをしっかり行い、口内のムシ歯菌の数を減らすことで、赤ちゃんへの感染リスクを下げることができます。ムシ歯菌は口内で繁殖しやすいので、家族全体で意識してケアすることが重要です。
赤ちゃんの歯磨き習慣を始める
乳歯が生え始めたら、赤ちゃんの口内環境を清潔に保つために歯磨きを始めましょう。生えてきたばかりの歯はムシ歯菌の影響を受けやすいため、早い段階から歯磨きの習慣をつけ、ムシ歯菌が繁殖しにくい環境を作ることが大切です。
神経質になりすぎないことも大切
ムシ歯菌の感染はリスクではありますが、必ずしも感染したからといってムシ歯になるわけではありません。適切なケアを行えば、ムシ歯菌が存在しても赤ちゃんの歯を健康に保つことができます。
例えば、規則正しい食事のリズムを作り、おやつの回数や時間に気を配ることで、ムシ歯菌が働きにくい環境を整えられます。また、フッ素入りの歯磨き粉を使用したり、定期的に歯科検診を受けることも赤ちゃんの歯を強く保つために役立ちます。
赤ちゃんのムシ歯リスクは誰にでもあるものなので、過度に心配する必要はありません。家族全体で日々のケアを続けていくことが、最も効果的な予防につながります。赤ちゃんの健やかな歯の成長のために、毎日の小さな積み重ねが将来の大きな違いを生むのです。
当院に定期的に診せにきていただけたら、ムシ歯予防のお話をその年齢に合わせて致しますので、ぜひご相談されて下さい。