カテゴリー:
スタッフブログ予防歯科・ヘルスプロモーション
最近暑い日が続いてますがみなさん体調はいかがですか?
この季節になるとよく『暑いときはこまめに水分補給をしましょう』という言葉を耳にすると思います。
熱中症などを防ぐには水分補給は大切です。
しかも8月に入り、日差しが強く熱い日が続いてるので炭酸や冷たいジュースは飲みたくなりますよね。
でもそこには注意してほしい点がいくつかあるんです。
夏の水分補給の注意点
飲み物の飲み方や飲むものによってはムシ歯を引き起こす可能性があります。
そこでこれからの季節は特に酸蝕症という疾患について注意が必要になります。
ちなみに酸蝕症とは簡単にいうと酸によって歯が溶けてしまう疾患です。
酸蝕症は進行すると知覚過敏のような症状が出たり、ムシ歯になりやすくなったりします。
主な原因
- 胃酸
- 酸性の薬剤やサプリメントの服用
- 酸性の強い食品を頻繁に摂取
です。
1番多いと言われてるのは③の酸性の強い飲食物の頻繁摂取です。
歯は酸性の刺激に弱いので酸性の強い飲食物を頻繁に摂取することで溶け始める性質があります。
特に喉が渇きやすいこの季節では炭酸やジュースなどをちょこちょこ飲んだりしがちです。
ちょこちょこ飲みはずっとお口の中に酸が滞在することになるので
その影響で歯が溶け始めていき酸蝕症になってしまう結果になってしまいます。
飲まずにはいられないこの季節にどうしていくのか
- 炭酸、ジュース類をばかりではなく水やお茶などでも水分補給していく。
- ストローを使って飲む。
- フッ素洗口など日頃からフッ素を取り入れる
2.に関してはストローを使うことでことで少なくとも前歯の負担は減らせます。
3.は酸蝕症に限らず、フッ素を取り込むことでムシ歯予防にもなるのでおすすめです。
まとめ
酸性の飲食物を摂ってはいけない摂らないようにしようではなく、うまく付き合いながら酸蝕症に注意して暑い夏を乗り切りましょう。
気になることや分からないことがありましたら何でもスタッフにお尋ね下さい。