電話TEL

カテゴリー:

スタッフブログ

こんにちは今回は歯ぎしりに関するお話をしようとおもいます。

朝起きると顎が痛いといった経験をされた方は多くいらっしゃると思います。
就寝中、無意識のうちに歯ぎしりしていることが原因です。
歯ぎしりの中にはギリギリ歯をこすり合わせたり、食いしばったりといった症状があります。

 

歯ぎしりがおこる原因

①精神的原因

忙しかったり、何かに集中していたりと精神的に負荷がかかると無意識のうちに歯ぎしりが起こることがあります。

②咬合異常

元々の噛み合わせに問題ある場合や、歯の治療で被せ物を入れて噛み合わせに異常がある時にもおこります。
また歯周病が進行して歯の移動や傾斜がおこることでも誘発されます。

 

歯ぎしりをすることで起こる弊害

①歯に負担がかかる

歯に強い力がかかり続けることで歯が欠けたりすることがあります。
歯にはいったヒビや欠けた箇所から細菌が入り込み虫歯の進行が早くなるケースもよく見かけます。
また歯が欠けると知覚過敏も見られることが多いです。

②顎関節に負担がかかる

顔にも関節があり、お口を開け閉めする際に重要な働きをしています。
顎関節やその周りの筋肉に負担がかかり顎関節症を誘発する可能性もあります。

③首や肩が凝る

筋肉が緊張している状態ですので、お顔周りの筋肉まで強張ってしまい肩こりなどの原因にもなります。

 

治療方法や対処法

①マウスピースを作る

歯科医院で型取りをして患者さんにあったマウスピースを作ります。
歯と歯の間に柔らかい材料が入るのでクッションのかわりになってくれます。

②噛み合わせを調節する

噛み合わせが合っていない被せ物や、歯を調節します。
ただし歯周病で動いてしまった歯や元々歯並びが正常でない歯に関しては調整を少ししただけでは解決しないことの方が多いです。

③常に意識をする

上下の歯は食事の時以外は離れているのが正常です。これを安静空隙といい約2mmほどスペースがある状態です。
ついつい集中して作業をしている最中は噛み締めていることが多いので患者さんご自身で意識して上下の歯を離すようにお伝えしています。

①②に比べて取り組みやすい為是非気になる方は実践してみてください。

 

寝ている間は特にご自身でわからないと思いますので、ご家族の方に聞いたりしてみてください。症状や気になることがあれば当院にもお気軽にお問い合わせください。