電話TEL

カテゴリー:

スタッフブログ小児歯科・小児矯正・咬合育成

こんにちは!

はじめまして!DHの妹川です(^^♪

肌寒い日々が続く中、木々が色づきはじめ紅葉の季節になってきましたね。

金木犀の香りにふっと心がほころびます。

 

最近よく見かける、子供の「お口ぽかん」。

テレビを見ている時、ゲームに夢中になっている時に多いあのお口、普段何気ない時にふと気づくとお口が開いてませんか?

うちの甥っ子がよく「お口ぽかん」になっていました。

 

こんな感じで...

伯母としてはかわいい限りのこの「お口ぽかん」。

 

なぜ「お口ぽかん」になってしまうのでしょう。

本来、成長に応じて口唇の力も強くなり、口を閉じて鼻呼吸ができるようになるのですが、口唇や舌の動きが悪く噛み合わせが自然でないと、「お口ぽかん」になり、口を開けて食べるようになります。

結果、鼻呼吸ができず口呼吸になりやすいのです。

ぺちゃぺちゃ音をたてて食べる子は「お口ぽかん」の要素あり、なんですよ。

 

口呼吸が続くとどうなるの?

★口唇が乾燥し、歯に着色がつきやすい

★むし歯や歯肉炎のリスクが高くなる

★口臭の原因になる

★集中力が続かない

他にも

扁桃腺が腫れやすい、いびきや鼻づまり、中耳炎、アトピー性皮膚炎、ぜんそくなど全身の疾患につながる場合もあります。

 

では、どうしたら「お口ぽかん」を改善できるのでしょう。

食べ方や食べさせ方、口唇や舌の使い方をかえることで、口周辺の筋肉を鍛えます。

その口の周りの筋肉を鍛えることで「しっかり噛むこと」ができ、お口がとじて鼻呼吸ができるようになるのです。

 

ここで一冊の本をおすすめします。

とてもわかりやすく書かれてるので、良かったら読んでみてくださいね。
元気で賢く、できれば美しく育ってほしいですね。