電話TEL

カテゴリー:

治療のことスタッフブログ予防歯科・ヘルスプロモーション

こんにちは!

今回は酸蝕症についてお話します。
みなさんは「酸蝕症」という言葉を聞いたことがありますか?
歯周病やむし歯は聞いたことがあるけど…酸蝕症?という方もいらっしゃると思います。
酸蝕症とは酸によって歯が溶けてしまう症状のことをいいます。
むし歯はむし歯菌が出す酸が原因で起こります。
ですが酸蝕症は細菌は関係しないという点がむし歯とは異なります。

 

酸蝕症の原因

酸蝕症の原因は大きく分けて2つあります。

1つは体内から口の中に酸が出てくることによる内因性のもの
例:逆流性食道炎、アルコール依存症、胃酸

2つは酸性度の高い飲食物を食べることによる外因性のもの
例:炭酸飲料、酢、栄養ドリンク、ヨーグルトなどの過剰摂取

などの様々な原因があります。

 

酸蝕症の症状

主な症状としては

・知覚過敏を起こして冷たいものがしみやすい

・歯が丸みを帯びる

・エナメル質が濁ってみえたり、内部の象牙質が透けて見えたりする

・前歯の先端部分が透けておりヒビが入ったり欠けたりする

などがあります。

 

酸蝕症の予防方法

私達のお口の中は普段はpH7(中性)の状態に保たれています。
しかし飲食をしたり胃酸の影響でお口の中のpHは酸性に傾きます。
pH5.5以下になると歯は溶け始めてしまいます。

では全く酸性のものを摂取できないのでは?
と思われるかもしれませんが酸蝕症を防ぐポイントがあります。

1.ダラダラ食べや飲みをしない

2.寝る前は酸性の飲食物を控える

3.フッ素の活用

これらを意識することで酸蝕症の予防につながります。
お口の中を長時間酸性の状態にしないように気をつけて食後は歯磨きを忘れずに!