電話TEL

カテゴリー:

ブログ入れ歯・義歯インプラント

歯が抜ける原因は虫歯や事故、歯周病などさまざまですが、1本だけならば問題ないだろうという考えからそのまま放置してしまう方も少なくありません。

しかし、たとえ1本だとしても、歯が抜けたまま放置することで、様々な問題を引き起こす可能性があるのです。

そこで今回は、歯が抜けた際に放置したらどうなってしまうのか、歯が抜けたときの治療方法などについてご説明いたします。

 

そもそも歯が抜ける原因とは

歯周病

歯が抜ける原因で最も多いのが「歯周病」であることをご存知でしょうか?(※公益財団法人8020推進財団 2018年第2回永久歯の抜歯原因調査より)

歯周病は、プラーク(歯垢)による歯ぐきの炎症をきっかけに歯周ポケットが形成され、ポケットの内部で細菌が繁殖して、次第に歯を支える骨を溶かしてしまう歯科疾患です。初期〜中期の

場合は、歯科治療と徹底したセルフケアによって歯を残せる可能性が高いものの、重度で歯がグラグラと大きく揺れている場合、歯を残すのは難しいためそのほとんどが抜歯となります。

虫歯

年齢に関係なく発症するリスクの高い国民病とも呼ばれる虫歯でも、歯を抜かざるを得ない状況になることがあります。

虫歯は、①エナメル質→②象牙質→③歯髄(歯の神経)と、外側から徐々に進行していきますが、③の歯髄にまで進行してしまうと、何もしなくても痛む、温かいものでしみるようになる、今までより強い痛みがでる、といった症状が現れます。この段階で治療をすれば、感染した歯髄をとって歯自体を残すことは可能です。

しかし、そのまま放置してしまうと、歯の中で歯髄が壊死してしまいます。歯髄が壊死すると、歯の頭の部分が次第に崩壊し始めて「C4」と呼ばれる最も重度の虫歯となり、こうなってしまうと歯を残す術はありません。

破折

外傷や長期にわたる食いしばり、経年劣化で歯が割れてしまったり、折れてしまったりした際にも、歯を残すのが難しいため抜歯の必要があります。

特に、虫歯や外傷によって歯の神経を抜いた歯は、通常の歯よりも強度が低く脆いため、食いしばりや歯ぎしりなど、過度な負担がかかる癖には気をつけなければいけません。

 

歯がないことで起こるリスク

歯への過度な負担

本来、歯列は上下の歯全てがかみ合うことで、噛んだ時の力を分散しています。しかし、歯が抜けてしまうことで、分散する力が不均等になり一部の歯に大きな負荷がかかってしまうのです。

過度な負荷は「咬合性外傷」と呼ばれる疾患を招くだけでなく、歯が抜ける原因でもある「歯根破折」などにもつながりかねません。

骨吸収

歯を支える歯槽骨と呼ばれる骨は、歯を失った状態のままいると、骨に刺激が伝わらないことで次第に痩せていってしまいます。これを骨吸収と言い、骨再生治療をしない限りもとに戻ることはありません。

このように、土台の骨が部分的に痩せていってしまう骨吸収が起きるのも、歯がないことの大きなリスクと言えるでしょう。

顎関節症

顎関節症は、口を開けると顎が痛む、口が開きにくい、口を開けると顎が鳴ってしまう、などの症状がある疾患です。顎関節症は、かみ合わせの悪さや食いしばりの習慣など、様々な因子が積み重なることで発症します。

元々顎関節症のリスクがあった方は、歯が抜けてかみ合わせが悪くなることをきっかけに、顎関節症が発症することもあります。

歯の挺出

挺出とは、歯を垂直方向(歯ぐきと逆の向き)に出すことを言い、通常は矯正治療で用いられる歯の移動方法です。

しかし、歯が抜けた状態を放置してしまうと、その歯とかみ合っていた歯が徐々に挺出を引き起こし、歯が伸びるといった現象が起こってしまいます。

この挺出もまた、歯が抜けたことで起こりうるリスクの一つです。

歯並びの悪化

歯が抜けた状態のままでいると、隣接する歯が次第に抜けたスペースに傾いたり、移動してしまったりすることがあります。これにより、かみ合わせや歯並びが悪化することも、歯が抜けることで起こりやすいリスクです。

 

 

歯が抜けた際の治療法

入れ歯

歯が抜けた時の治療法といって、まず多くの方が思い浮かべるものが、取り外しができる入れ歯ではないでしょうか。

実際、入れ歯は保険が適用され、比較的簡単に作製できるため、歯が抜けたときの治療法として選ばれやすい方法でもあります。

ただ、入れ歯は目立つのはもちろん、違和感が大きい点や固いものが食べにくい点、

入れ歯を支えているフックをかけている歯に負担がかかりやすい点などのデメリットも目立ちます。

 

 

インプラント

インプラントは、歯が抜けたときの治療法として唯一、自分の歯のように噛むことのできる治療です。インプラントは単独で自立できるため、入れ歯、ブリッジのように他の歯に負担をかけません。歯を支える歯槽骨に直接スクリューを埋め込み、上部にセラミックの人工歯を取り付けることから、審美性が非常に高い点も特徴です。

また、噛んだ時の衝撃が骨に伝わりやすいことから、歯槽骨の吸収が起きにくく、骨が痩せにくい点も大きなメリットと言えるでしょう。

ただ、保険が適用されないため自費での治療となること、定期的なメインテナンスと自身でのアフターケアが必要となることなど、注意が必要です。

 

 

まとめ

歯が抜けたままの状態を放置すると、かみ合わせの不均衡から歯への負担が大きくなるだけでなく、骨の吸収や歯並びの悪化、顎関節症などさまざまなリスクが生じます。

歯が抜けた、もしくは抜歯をした際には早めの治療が重要です。

歯が抜けた状態はそのままにせず、必ず歯科医に相談し、インプラント、ブリッジ、入れ歯の中から適切な治療法を選択しましょう。