電話TEL

カテゴリー:

スタッフブログ予防歯科・ヘルスプロモーション

こんにちは、歯科衛生士の甲斐です!
年明けに起こった能登半島地震では多くの方々が被災され、石川県の被災地では今も断水が続いているそうです。
災害時は、歯みがきなどの“お口のケア”をする事が、とっても難しい環境になるとおもいますが、、、
口腔ケアをしない事で、様々なトラブルが起こることもあるので
注意が必要です!

 

一番の問題は?

被災地での、口腔ケアにあたり
1番の問題は『水が使えない』事だそうです。
衛生状態が悪くなり、
口腔ケアができていないと、、、
インフルエンザや新型ウイルスといった感染症や肺炎などを発症し、酷い場合には症状が重症化することもあるのです。

 

なぜ肺炎になる?

お口の中には、たくさんの細菌が存在します。寝ている間に口の中の細菌が、唾液と共に知らず知らずに気管から肺の中に入って、
通常で元気な状態だと細菌に抵抗できますが

元々体力の落ちている、ご高齢の方や
抵抗力のない避難者の方々だと肺炎・誤嚥性肺炎を引き起こすリスクが高まります。

以前発生した阪神・淡路大震災における「災害関連死」で一番多かった死因は“肺炎”でした。およそ4分の1を占めていたそうです。
地震や津波から生き延びても、口のケアができていなかったがために、命を奪われる事もある様です。

また、今回の能登半島地震で石川県七尾市の病院では誤嚥性肺炎の診断が通常の3倍に増えているそうです。

 

口の異変はどうやって知ればよいのでしょうか?

お口の症状として、お口の中が不潔になっていると、歯肉が炎症を起こしたり腫れたりし
歯ぐきから出血してくる事があります。
歯茎が腫れている場合は柔らかめの歯ブラシがおすすめです!

 

水が少ない状況での有効な“歯みがきのコツ”とは

①コップに少量の水を入れる

歯ブラシを濡らして掃除→再び濡らして掃除を繰り返します。

②少量の水ですすぐ。

コップ半分ぐらいの水があれば磨けます。
→特にお年寄りには、しっかりと口腔ケアをしていただきたいと思います。

 

歯ブラシが無い場合は?

  • 唾液を出す
  • 少量の水やお茶でうがい
  • タオルやハンカチで歯の汚れを取る(ウエットティッシュ等も)

これだけでも口内の衛生状態を良い方向へと保つことができます。

また、あごの周りなどに幾つかある唾液腺と言われる場所を、両手でクルクルとマッサージすると、刺激されて唾液がより多く出てきます。

 

まとめ

ポイントは食べたものをお口の中に残さないことです!
よく噛んで食べる 事で唾液がたくさん出て、口の中の汚れを洗い流してくれます。
又、舌やテッシュなどを使って歯を掃除するだけで効果的です。
水やお茶があれば食後に「くちゅくちゅ」しながら汚れを洗い流す事もできます。
非常持ち出し袋を準備されている方は
歯ブラシも入れておくと良いですね!