電話TEL

カテゴリー:

治療のことスタッフブログ

今回は歯の根っこの治療についてお話しようと思います。

 

歯医者に行くと歯の根っこの治療が必要と言われたことがありませんか?
歯の根っこはお口の中から見えない分、どこの治療なんだろう?と疑問に思われる方もいらっしゃると思います。

歯の構造はお口の中から見える頭の部分と骨の中にある根っこから成り立っています。根っこは植物の根と同じように歯を支える役を担っています。

また歯には神経が通っており、歯に栄養を届けています。虫歯が大きくなると神経まで感染が起きてしまい、感染した神経は放置すると様々な弊害が起こります。

神経の感染の程度によって幾つかの治療法がありますので、ご紹介したいと思います。

 

歯の根っこの治療の種類

①直接覆髄

根っこの治療ではありませんが、関連があるのでご紹介します。
虫歯が大きく、神経に達しているものの神経自体は感染を起こしていない為、神経を保存する際に行う処置です。
神経を残すことで歯に栄養を届けられる為歯の寿命は長くなります。

治療後お痛みが強く出る場合は、神経を取り除く②の処置が必要になります。

②抜髄

歯の神経が全て感染してしまい、強い痛みが出る場合に行われる処置です。
神経は生きていますが、感染を起こしている為取り除かなければなりません。

③感染根管処置

神経が死んでしまっている状態に行われる処置です。冷たいものが染みたりといった症状は神経が死んでいる為ありませんが、感染したところから膿が溜まっていく為強い痛みが出ることがあります。
膿の逃げ場として歯茎にニキビのようなものができてくる事があります。
放置することで、歯が埋まっている骨を溶かしていき、他の歯に影響を及ぼす可能性もあります。

 

虫歯でこのような処置が必要になると思われがちですが、実は歯に亀裂が入ることで神経が感染を起こすことも珍しくありません。

また虫歯は無症状で進みます。お痛みが出た時には虫歯が神経に到達しているという事が多々あります。
なかなかご自身で気づくことは難しいため定期的に歯科医院に通われる事をお勧めしております。

 

まとめ

当院ではご希望があれば。レントゲン写真と口腔の写真を撮らせていただいたうえで、歯科医師が診断し、説明を専門としているスタッフと緊密に連携をとりお伝えしております。

現在お困りでない方でもお気軽にお問い合わせください。