カテゴリー:
予防歯科・ヘルスプロモーション治療のことスタッフブログ
こんにちは。
今日は妊娠中の歯科治療についてお話ししたいと思います。
妊娠中の治療について
妊婦さんから妊娠中に歯の治療やお掃除などしていいのか質問をいただくことがありますが、妊娠中の治療は時期によっては可能です。
妊娠の期間は3つに分けられていると思いますが妊娠中期の16〜27週の間ならつわりや胎児が安定しているので大体の方が可能です。
他の時期をおすすめしない理由
では他がなぜおすすめしないのかというと
初期は胎児の器官が形成される重要な時期のため、あまりおすすめしません。
後期は胎児が成長する時期で周辺臓器を圧迫するため、低血圧を起こしやすい可能性があるのであまりおすすめしていません。
治療のおすすめは中期
タイミング的には中期がおすすめではあります。
ちなみにレントゲンや麻酔についても行ってもいいかと質問がありますが基本的にどちらも影響はないと言われています。
妊娠中はお口のトラブルが起きやすい
妊娠中は妊娠前よりもお口のトラブルが起きやすいです。
つわりで胃酸があがりお口の中が酸性になるためムシ歯になりやすかったり、歯磨きが行いにくくなることも多く、それらの原因が重なり出産後にはムシ歯が多発してしまうことがあります。
他にもホルモンの関係で歯ぐきが腫れたりなどの歯周病になりやすかったりします。
歯周病が重症化すると早産や低体重児出産にもつながる可能性があると言われているのでお家でのセルフケアやそれが難しい場合は歯科医院でのクリーニングがおすすめです。
まとめ
妊娠中はご自身の体だけでなくお子さんの体でもあるので不安や疑問に思うことは多々あると思います。
そんな時はスタッフにどんな些細なことでも聞いてくださればなと思います。
今年も一年よろしくお願いいたします。