電話TEL

カテゴリー:

治療のことスタッフブログ予防歯科・ヘルスプロモーション

こんにちは!DAの北村です。

皆さんは歯がしみるな〜と感じたことはありませんか?
それは「知覚過敏」かもしれません。

 

知覚過敏とは?

知覚過敏とは、歯ブラシの毛先が触れたり、冷たい飲食物、甘いもの、風にあたった時などに歯に感じる一過性の痛みで、特にむし歯や歯の神経(歯髄)の炎症などの病変がない場合にみられる症状を言います。

歯は再表層にあるエナメル質とその内層にある象牙質で出来ており、加齢による歯肉の退縮、歯ぎしりや食いしばりによって象牙質が露出され、冷たいものや熱いもの等に触れると、その刺激が内部の神経に伝達されて、歯は痛みを感じます。つまり、象牙質は痛みを感じる部分です。
通常、象牙質はエナメル質に覆われているので、こうした痛みを感じることはありませんが、極端に冷たいものなどではエナメル質の上からでも温度が内部の象牙質に伝わって、歯が痛みを感じることもあります。しかし、象牙質が露出すると、刺激が神経に伝達されやすくなり、知覚過敏が生じるようになります。

 

知覚過敏の原因は?

歯肉の退縮

歯肉の位置は加齢とともに少しずつ下がってきます。それに伴って歯の根っこが露出し、象牙質がむき出しの状態になります。

歯の破折

打撲などにより歯が破折して、象牙質が露出すると、知覚過敏症状が出ることがあります。

歯がすり減ることによる象牙質露出

歯は使っていれば、わずかずつですが擦り減っていきます。その結果、エナメル質がなくなって象牙質が露出することもあります。歯の擦り減り方は人によって様々です。大きく擦り減ってしまっても知覚過敏が見られないこともありますし、わずかな範囲の象牙質露出でも知覚過敏が起きることもあります。

歯が溶けることによる象牙質露出

私達の日常で口にする食べ物や飲み物の多くは酸性です。こうした食べ物や飲み物を全てやめるということは不可能ですが、炭酸飲料を長時間かけて飲むような習慣や、酸っぱい飲み物や食べ物を頻繁にかつ長時間摂取するような習慣があると、私達の歯は簡単に溶けて、内部の象牙質が露出します。

 

知覚過敏の予防法は?

知覚過敏の確実な予防法はありません。

健康な歯肉でも加齢によってある程度歯肉が退縮することは避けることができません。歯の根部の象牙質の露出を防ぐには歯周病の予防に努めることと、歯肉の退縮が進みやすいような不適切な歯みがき法をしないことです。

またプラークが付着した状態が長く続けば、歯の表面が酸により溶けて、知覚過敏が起きやすくなります。この場合にはむし歯も進行しやすくなります。
以上のことを考えれば、歯周病とむし歯の予防が、知覚過敏の予防につながるのは明らかです。

知覚過敏と同じような症状、すなわち冷たい水で歯がしみるといった症状は、むし歯がある程度進行した場合にもみられます。また歯に亀裂が入っている時にも、同じような症状がみられることがあります。このような症状のあるむし歯の場合には、早く治療をする必要があります。

また、亀裂が入っている場合も早く対応することが大切ですが、その歯を残して使うことが難しい場合もあります。自分では知覚過敏であるのか、むし歯などによる痛みであるのかは分かりにくいですから、早めに歯科医院で受診することをおすすめします。

 

知覚過敏の治療法は?

軽度の知覚過敏であれば、シミ止めの歯磨き粉を使う、シミ止めのお薬を歯医者で塗布する等があります。
中等度から重度であれば、象牙質の露出した部分を樹脂の材料で埋めることも可能です。

 

歯がしみるのが気になる方は1度相談してみて下さいね🦷