カテゴリー:
矯正治療
-
咬み合わせの悪さなど不正咬合が引き起こす体への悪影響
院長ブログ小児歯科・小児矯正・咬合育成矯正治療近年「子どもの咬み合わせや、歯並びの悪さが気になる」と、保護者の方から不正咬合についてのご相談を受けることが多くなってきました。今回は、お子さんに起こりやすい不正咬合の種類、原因、対処法について解説します。「八重歯」「出っ歯」「受け口」など...
-
うちの子の歯並びは悪い!?永久歯の生え変わり時期に気を付けること
矯正治療治療のこと小児歯科・小児矯正・咬合育成お子さんの前歯に隙間があったり、永久歯が生えるのが遅かったりすると「歯並びが悪いのでは?」と心配に思う親御さんはいらっしゃると思います。多少の隙間がある、歯が生えるのが遅いなどの状況があったとしても、ほとんどの場合問題となりません。しかし、...
-
歯が多い!?過剰歯とは スタッフブログvol.87
治療のことスタッフブログ小児歯科・小児矯正・咬合育成矯正治療こんにちは!DAの角です。今回は過剰歯についてお話します。 正常な歯の本数とは?みなさん過剰歯という言葉を聞いたことはありますか?過剰歯とは、正常な歯の本数より多く存在する歯です。正常な歯の本数は乳歯が計20本、永久歯は親知らずを...
-
ワイヤーを付けない目立たない矯正のインビザライン スタッフブログvol.66
小児歯科・小児矯正・咬合育成矯正治療こんにちは!DAの角です😃今回は大人の方の矯正についてお話です!皆さんが想像する矯正というのは歯に器具や針金がついたものかもしれません。最近はだいぶ、認知度も上がってきておりご存知の方もいらっしゃると思いますが現在はマウスピースを用いたワイ...
-
子供の矯正治療!何歳から始めれば良いの? スタッフブログvol.60
小児歯科・小児矯正・咬合育成矯正治療こんにちは。DAの角です。今回のブログは小児矯正のお話を少ししたいと思います😊お子さんの歯並びが気になった事がある親御さんで、「子供の矯正っていつから?」と疑問に思われてる方もいらっしゃると思います。矯正はその時の口腔内の状況やまだ生えてき...