CHECK
- 周りにバレずに
矯正したい - 矯正中も気にせず
美味しい食事を楽しみたい - 仕事柄、矯正装置を
つけるのが難しい - 歯医者でしか取り外せない
矯正装置に抵抗がある
- 歯並びは気になっているけど
一歩が踏み出せない… - 大人になって矯正は…
と諦めている - 子どもの時に矯正しておけば…
と後悔している

自分で取り外しができる
透明のマウスピース矯正で理想の歯並びに

MERITマウスピース矯正のメリット

-
1
自分で取り外せる
食事の時やスポーツの時は取り外してOK。矯正中もいつも通りの食事、趣味を楽しむことができます。
-
2
自然な見た目
マウスピースは透明なので 口元を気にせず過ごすことができます。周囲に気づかれずに矯正治療が可能です。
-
3
いつも清潔・衛生的
歯が動くのに合わせて、マウスピースを交換しながら治療を行います。定期的なマウスピースの交換で清潔さを保ちます。
-
4
通院回数が少ない
マウスピースを交換しながら歯並びを整えるので、調整やワイヤー交換が必要なく、少ない通院回数で矯正が可能です。
-
5
虫歯リスクの軽減
取り外せない矯正装置の場合、磨き残しで虫歯のリスクが高まりますが、取り外して歯磨きができるので、虫歯のリスクを軽減できます。
-
6
金属アレルギーの方も
マウスピースは金属を使用していません。金属アレルギーの方も安心して治療を受けていただけます。
DEMERIT
マウスピース矯正のデメリット
-
1
自己管理が重要
自分で取り外せる反面、装着している時間が短いと計画通りに歯が動かず、予定よりも矯正期間が長くなることがあります。
-
2
適応できない症例がある
マウスピース矯正では適応できない症例もあります。初回の診断にてしっかりと診断しますのでご安心下さい。
-
3
装着中の飲食の制限
外している時は食事の制限がなく好きなものを食べれる反面、装着中は甘いものや飲み物はNGです。虫歯のリスクが高まります。
マウスピース矯正と
ワイヤー矯正の違い
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
見た目 | 透明で目立ちにくい | ワイヤーや金属が目立つ |
取り外し | できる | できない |
治療期間 | 平均1~2年 | 平均1~2年 |
矯正中の痛み | 少ない | 痛みを感じることもある |
価格 | ワイヤー矯正よりは少し高い | マウスピース矯正よりは少し安い |
通院回数 | 1~3カ月に1回程度 | 1カ月に1回程度 |
虫歯のリスク | 低い | やや高い |
適応症例 | 適応できない症例がある | どのような症例にも対応可能 |
実績 | ワイヤー矯正よりは少ない | 長年ある矯正方法の為、実績が豊富 |
POINT歯医者さん選びの
ポイントを解説
マウスピース矯正って
どこでやっても同じ?
FEATURE
ひろたまさき歯科の特徴
当院でマウスピース矯正治療を行うメリット


ひろたまさき歯科のこだわり
-
01白を基調とした院内
落ち着いた空間定期的に通う場所だからこそ、心が安らぐ…、そんな雰囲気を大切にしています。
-
02衛生士は担当制
ベテラン衛生士も在籍担当の衛生士があなたのお口の中を把握します。不安なことは何でもお聞き下さい。
-
03技術・実績豊富な歯科医師
難症例の実績も多数積極的な勉強会参加や学会発表で日々技術を習得・研鑽を惜しみません。
-
04新しい設備で
高品質な治療iTeroだけではなく、歯科用CTなど高品質な治療を行うための設備を用意しています。
FLOWiTeroを使用した当院のマウスピース矯正の流れ

診断・カウンセリング
カウンセリングでは、現在のお悩みごとやご要望など、遠慮せずに何でもご相談ください。その後、実際にお口の中を見ながら歯並びやかみ合わせの様子をチェックします。
精密検査・iTeroでお口の中を撮影
必要に応じてレントゲン・CT撮影などの精密検査を行い、マウスピース矯正が適用可能かどうかを診断します。 今後の3Dシミュレーション(クリンチェック)実施のため、3Dスキャナーの「iTero element」を用いて口腔内を撮影します。
治療計画・シュミレーション
スキャナーで撮影したデータをもとに、アライン社開発のソフト「クリンチェック」を用いて、実際に歯がどのように動くかをシミュレーションします。シミュレーションは修正しながら繰り返し、患者様の歯並びやかみ合わせの現状に合わせた治療の進め方を計画します。現在のお口の様子や抜歯の有無、適した治療法、おおよその治療期間や費用、注意事項などについても、わかりやすい説明を心がけておりますのでご安心ください。

マウスピース矯正装置
(インビザライン)の作製
クリンチェックで作成した治療計画をアライン社に送信し、マウスピース矯正装置の作製を依頼。データを元にマウスピースが作られ、当院に向けて発送されます。
マウスピースは治療のステップごとに形が異なるため、症例に応じて約15~80個ほどの作製が必要です。

治療スタート
発注から約2週間後に、治療に使用するマウスピースが当院に届きます。
マウスピースのつけ外しのトレーニング、治療上の注意点などをご説明し、問題がなければ治療スタートです。
専用のマウスピースを使用し、1日の装着時間を守りながら治療に取り組んでいきましょう。

定期検診
定期的に形の異なるマウスピースと交換していき、治療計画に沿った歯並びの移動を目指します。
治療期間中は定期的にご来院いただき、歯並びやかみ合わせの様子などをチェックします。
定期検診の頻度は患者様の症例にもよりますが、主に1~3か月おきです。

治療完了~保定期間へ
治療により予定通りの歯並びになった後は、保定期間に移行します。保定期間中は専用の保定装置(リテーナー)を装着し、後戻りを防ぎます。
装着時間や期間は徐々に短くしていき、最終的にはリテーナーの装着を就寝時のみにし、美しい歯並びの維持を目指します。
QUESTIONよくあるご質問
-
Q
長時間マウスピースをつけることができるか、心配です。
-
Aマウスピースは薄く作られており、ツルツルとした滑らかな形状です。ワイヤー矯正にありがちな、金属の装置やワイヤーによる異物感はほとんどありません。それでも心配な場合は、ホームホワイトニング(マウスピースを用いるホワイトニング)を一度お試しください。ホームホワイトニングでは、マウスピースを1日2時間装着します。特に問題なければ、マウスピース矯正もスムーズに取り組めるはずです。
-
Q
後戻りすることはないのでしょうか?
-
Aマウスピース矯正に限らず、どのような矯正治療でも後戻りのリスクは少なからずあります。後戻りが起こらぬよう、十分な保定期間を設けています。万が一、違和感を覚えた際はマウスピースを装着していただくと、その後の改善が期待できます。
-
Q
1回の治療にかかる時間を教えて下さい。
-
Aご来院時に必要な治療時間の目安は、主に以下のとおりです。 治療に必要な時間は、処置内容によって異なりますのでご注意ください。
カウンセリング:60分
再診時:20~30分当院では救急対応も行っているため、まれにお待たせするケースがございます。ご理解とご協力をお願いいたします。 -
Q
マウスピースをしている間、会話がしづらくなるということはありませんか?
-
A治療開始直後はマウスピースに慣れず、装着時の会話のしにくさを感じるかもしれません。ほとんどの方は、すぐにマウスピースの装着に慣れます。マウスピースは自由な取り外しが可能です。重要な会議や面接など、ご自身の判断で必要に応じて取り外して下さい。しかし、外してばかりいると、矯正治療による効果が得られません。
-
Q
インプラントやブリッジ、差し歯があってもマウスピース矯正はできますか?
-
Aインプラント・ブリッジ・差し歯などの人工歯がある方も、マウスピース矯正の使用は可能です。ブリッジのために歯がない箇所があっても、歯を移動させるためのスペースとして利用し、他の歯の抜歯リスクを減らした治療ができる場合もあります。差し歯も交換の必要はなく、そのままの状態で歯を動かせます。また、神経の治療を行った歯がある場合も、矯正治療に悪影響はありませんのでご安心ください。ただし、インプラントやブリッジを行った後の矯正治療では、再治療のリスクがありますので、事前に歯科医師までご相談ください。
-
Q
保定装置(リテーナー)はいつまで装着の必要がありますか?
-
A後戻りを防ぐためにも、保定装置(リテーナー)の装着は欠かせません。治療後の保定期間は半年から1年程度必要ですが、装着時間を少しずつ短くしていき、最終的には就寝時のみの装着に移行します。
-
Q
1日に必要な装着時間は何時間ですか?
-
A食事や歯磨き以外は常に装着していただく必要があるため、1日の装着時間は20時間以上です。20時間以上と聞いて不安になる方もいらっしゃいますが、ほとんどの方がすぐに慣れますので、ご安心ください。
PRICE料金のご案内
-
検査・診断料¥33,000
-
治療費・全顎矯正(インビザライン・フル)¥880,000
-
治療費・部分矯正(インビザラインiGO)¥440,000
-
調整費(定期検診)¥4,400
-
保定装置(リテーナー)¥33,000
支払い方法
ACCESSアクセス・医院情報
HIROTA MASAKI
DENTAL CLINIC
- 所在地
- 〒815-0075 福岡県福岡市南区長丘3-10-4
- 電話番号
- 092-408-1414
- 診療時間
- 月火水金:9:00~13:00 / 14:30~18:30
木:オペ日 土:9:00~15:00 - 休診日
- 土曜日15時まで・木曜・日曜・祝日

あなたと選んだ治療を
当院の技術力で実現
治療にかけられる時間や費用などは患者様によってそれぞれ異なります。当院が大切にするのは「患者様に納得していただける治療」の提供です。各治療法にはメリット・デメリットがあるため、しっかり説明することを心がけております。年齢やご予算、症例に合わせて適した治療法をすべてご説明いたしますので、わからないことがありましたら遠慮せずに何でもご質問下さい。カウンセリングには時間をかけ、必要に応じて複数回に分けてお話いただくことも可能です。ご自身が納得できる治療法を選択できるように誠心誠意向き合います。
RESERVE無料相談の流れ
- 01
お電話、またはWEB予約よりお申込み下さい。
- 02
ご予約日にご来院ください。実際にお口の中を見て症状を診断します。
- 03
矯正の期間や治療費などご説明いたします。
- 04
治療を開始する場合は、次回のご予約をお取りまします。
ご検討される場合は、治療を始めたいと思ったタイミングでお電話にてご予約下さい。
MAILメールからお問い合わせ
※ 無料相談・治療のご予約はお電話からお願いします。
下記フォームを入力し [ 確認画面へ ] ボタンを押して下さい。
ご注意 携帯電話をご使用の方へ
入力画面の「メールアドレス」欄に携帯電話のメールアドレスを入力された場合、携帯電話の設定によっては、当院からの回答メールが受信できないことがあります。携帯電話のメールアドレスへの回答を希望される場合は、事前に「ドメイン指定受信を解除する」または「ドメイン指定受信に『@yahoo.co.jp
』を設定する」などをし、当院からの回答メールが受信できるようにしておいて下さい。