電話TEL

カテゴリー:

院長ブログ小児歯科・小児矯正・咬合育成矯正治療

近年「子どもの咬み合わせや、歯並びの悪さが気になる」と、保護者の方から不正咬合についてのご相談を受けることが多くなってきました。
今回は、お子さんに起こりやすい不正咬合の種類、原因、対処法について解説します。
「八重歯」「出っ歯」「受け口」などで悩んでいる方はぜひ御覧ください。

 

 

不正咬合の種類

不正咬合とは、一般的に正常とは言えない咬み合わせのことです。

主に以下のような種類があります。

 

 

1.上顎前突(じょうがくぜんとつ)

いわゆる「出っ歯」のことです。上顎の骨が大きい、または下顎の骨が小さいなど、骨格上の問題が関係しています。上の歯が前に突出し、下の歯が内側に向かっている状態です。

 

2.下顎前突(かがくぜんとつ)

下顎前突とは「受け口」のことです。上顎の骨か下顎の骨の大きさに問題が生じ、「上の歯が内側に入ってしまう」「下の歯が前に突出してしまう」などといった状態になります。

 

3.上下顎前突(じょうかがくぜんとつ)

上顎と下顎の歯が大きく、上下の歯が前に向かってしまう状態のことです。この状態になると、口元が突出したような形になります。一見歯並びが綺麗なように見えますが、口を閉じにくいのが特徴です。

 

そのほかにも、上顎の骨と下顎の骨の角度に問題が起こる「開咬(かいこう)」、歯並びがでこぼこする「叢生(そうせい)」、俗に「すきっ歯」と言われる「空隙歯列(くうげきしれつ)」、咬み合わせが深い「過蓋咬合」など、不正咬合にはさまざまな種類があります。複数のタイプが合わさって生じるケースも見受けられます。

過蓋咬合については【子供の過蓋咬合の原因は遺伝だけじゃない!?治療方法や予防を徹底解説します】記事もご覧ください。

 

 

不正咬合によって起こる症状

不正咬合は、見た目の問題に加えて体調不良や発育、日常生活での過ごしにくさなど、非常に多くの問題をもたらします。

 

例えば、

・食べ物が噛みにくく、食事がしづらい

・磨き残しがたまりやすく、虫歯や歯周病、口臭のリスクが高くなる

・発音がしづらくなる

・口呼吸により、風邪や睡眠時無呼吸症候群、アレルギーにかかるリスクが高くなる

・咬み合わせが悪いせいで、肩こりや頭痛が出る

・口をポカンと開ける癖がつき、口まわりの筋肉の発達が遅れる

 

など、私たちが想像する以上に多くの問題があらわれます。これらの問題は歯列矯正によって改善できる可能性が高い傾向にあります。

 

 

なぜ不正咬合になるのか?その原因について

不正咬合の主な原因として「遺伝」「虫歯」「生活習慣」の3つが考えられます。

 

1.遺伝

ご家族のなかに骨格的な要因で不正咬合の方がいる場合は、お子さんも同じような状態になりやすくなると考えられます。特に咬み合わせが反対になる「反対咬合」(受け口)は、遺伝の関係する要素が強いと言われています。

 

 


2.虫歯

乳歯のころに虫歯があり、治療をせず放置した場合は、永久歯も虫歯による影響を受けやすくなります。これは永久歯が生えるためのスペースを確保できず、歯の発育に問題が生じるためです。

 

 

 

3.生活習慣

綺麗な歯並びはさまざまな力のバランスによって成り立っています。しかし、うつぶせ寝、頬杖をつく、よく噛まない、口呼吸などの生活習慣を続けると力のバランスが崩れて、不正咬合のリスクが高まります。

 

 

 

不正咬合の治療に適切な時期

不正咬合のリスクを防ぐには矯正治療が必要となりますが、適切な時期に合わせて治療を考えることも欠かせないポイントです。適切な時期としては、3歳児検診、混合歯列期(1期治療)、永久歯が生え揃う時期(2期治療)の3つがあります。

 

3歳児検診

3歳児検診によって不正咬合が見つかる場合があります。早めに相談をいただければ状況に応じて、矯正治療をご提案可能です。歯並びにトラブルを起こす悪癖・習慣を改善するような治療がメインとなります。

 

1期治療

混合歯列期とは、乳歯と永久歯が同時に生えている時期のことです。年齢的には6歳から9歳の頃にあたります。この時期に顎の成長をコントロールするような矯正治療を行えば、次の2期治療の負担を抑えられる可能性が高まります。

 

2期治療

永久歯が生え揃った時点で行う矯正を2期治療と呼びます。主に小学校高学年以上のお子さんに行われる治療のことです。その年齢まで成長するのを待ち、本格的に矯正治療を始めるケースもあります。

 

また2期治療は、大人になってからでも受けることが可能です。大人の方の場合、ご自分の意志で治療を決められること。さらに、ブラッシングを適切に行うことができるという点から、治療がスムーズに進みやすいというメリットもあります。

 

少しでも咬み合わせが気になった方は当院までご相談ください

不正咬合は見た目の問題だけではなく、健康面にも悪影響を及ぼします。そのため、お子さんの健全な成長を考える上で矯正治療は1つの鍵となります。ただ、治療を行う適切な時期や方法は患者さんの症例によってさまざまです。

まずは少しでも歯並びが気になった段階で、歯科医院・クリニックで専門家の意見を聞くようにしましょう。当院でもお子さんの不正咬合への治療に対応していますので、不安なことがありましたらお気軽にご相談ください。

 

 

▼歯列矯正に関する関連ブログはこちら

うちの子の歯並びは悪い!?永久歯の生え変わり時期に気を付けること

子供の過蓋咬合の原因は遺伝だけじゃない!?治療方法や予防を徹底解説します

 

▼当院の矯正治療についてはこちら

成人矯正について

小児矯正について